12.22.2009

大きな過ち


だれもが大なり小なり過ちを犯したことがある。


小さな過ちを犯し、反省していない人間より、大きな過ちを犯しても反省している人間の方がいいのではないか。


2009/12/22 岡田監督



過去に不祥事を起こした菊池選手を代表に招集した時の言葉なのですが、


なかなか良い言葉ですね。


そして、菊池選手にも頑張ってほしいものです。

12.04.2009

小さな大建築

「東京や関西で明治時代から建築学科があったのとはまったく異なっていて、地方都市である福岡には戦後はじめて大学の建築学科ができる。その最初の学生たちが定年退職したのがやっと10年ほど前である。


第二サイクルにはいったばかりである。


70年第から90年代まで磯崎・黒川・吉村らの県外有名建築家、グレイブス、コールハース、ホール、ポルツァンンパルク、ジャーディ、ペリ、ロッシなど有名外国人建築家たちが呼ばれ建設していった。


もちろん外タレ批判もあったし、経済優先という指摘もあった。


しかし地元大学建築学科の最初の卒業生たちがやっと30歳ころになったときに、地元プロジェクトを依頼するのはやはり県外建築家であったのは当然である。


事情を知らないひとは、県外の建築家ばかりですね、地元の人はなにをしてるんですか、などと批判する。


しかし当然そうなってしかたない事情があったのである。


しかし状況は10年ごとに格段に進化する。


地方であっても中堅建築家たちはアメリカやヨーロッパで修行して戻ってきて意識も能力もグローバルなレベルにシンクロしている。


さらに各種学生プロジェクト講評会などのおかげで地方の大学生であっても首都圏の建築学生との交流は盛んで、かつての地域ギャップはかなり小さくなっている。


地方はこれから成熟するのである。


そのときいわゆる外タレ建築といわれたものも、若い世代にそれなりに刺激をあたえた良きテキストであったことがわかるであろう。


成熟の時代、そのときかならずしも大プロジェクトの大建築だけが中心だとは限らない。


小規模の建築であっても、理念と哲学によって、時代をリードするものは生まれうる。


「小さな大建築」などというものがでてきてほしいものである。」


2009/11/24 土居義岳のリハビリ建築ブログより